安心安全でおいしいお米をお探しのバイヤー様へ

1.おかげさまで株式会社ヨコショクは75周年を迎えました。
shiire01.jpg 昭和25年(1950年)から今日まで、「まじめな米屋(米穀卸業)」をモットーに営業を続けております。米屋の仕事は「生産地の農家のみなさまが丹精込めて作ったお米(玄米)を仕入れ、精米して販売する」という、きわめてシンプルなものですが、だからこそ、これまで真面目に丁寧に精米し、大切なお客さまにお米をお届けすることを一貫して続けてまいりました。

2.神奈川県および東京都西南部を中心に長年数多くのお取引先様にご信頼ご愛顧いただいております。その内訳は、大手量販店・大手百貨店・高級スーパー・総合病院・有名ホテル・飲食店チェーン・上場企業の社員食堂等々多岐にわたっております。

3.安心・安全なお米をお届けするために、異物等の除去につきましては色彩異物選別機を直列で3台(無洗米は4台)、金属検出機2台のほか、選別機複数台を駆使し念には念を入れた選別を実施しております。

4.衛生管理の徹底への取り組みとして、2016年から始まった一般社団法人日本精米工業会による「精米HACCP認定工場」の審査を受け、制度導入後2回目の2017年3月の審査会で認定されました。 日本精米工業会は、HACCP手法導入を推進する目的で制定された「食品の製造過程の管理の高度化に関する臨時措置法」(略称:HACCP支援法)の指定認定機関に指定されました。厚生労働省・農林水産省より「HACCP支援法の指定認定機関」に指定されており、国際規格に準拠した品質管理・衛生管理・食品防御等をとりいれた「精米HACCP規格」を策定し「精米HACCP認定」事業を実施しています。

5.製造の担当者に対しては、腸内細菌検査(O-157・腸炎ビブリオ菌・サルモネラ菌・赤痢菌等)を毎月実施しています。

6.原料玄米の仕入につきましては長年の取引実績により、農林水産省・全国農業協同組合連合会・全国米穀販売事業共済協同組合・全国主食集荷協同組合連合会、および各産地農業協同組合との太いパイプがあり、安定した原料玄米の確保が可能となっております。

shiire02.jpg 7.無洗米の製造方法は、株式会社サタケ製無洗米装置を使用する「NTWR方式(熱付着材で米糠を除去する方式)」で、安心・安全・良食味を実現しております。

8. 神奈川県に精米工場兼事務所を構えておりますので、関東圏内に関しては臨機応変な対応が可能です。荷姿や、納品日などに関しましても、ご希望に沿えるよう尽力いたします。